一息つきましょうねー

9月18日(日)

今日もギャラリーオーナー加藤さんとの朝のご挨拶第一声は「暑いですねー」だった。明日から天気は下り坂らしいけど、とりあえず暑い。

いきなり昔話だけど、学生時代に映画研究会に所属していた。当時学生映画と言えばフィルムの8ミリ映画。資金が潤沢にあれば16ミリと言う選択肢もあったけど、僕らは迷う事もなく8ミリだった。撮影のために深夜のコインランドリーに血のりをぶちまけたり、廃車を買ってぶっ壊したりと、かなり無茶な事もした気がする。その当時の映研後輩MK夫妻が来てくれたのは嬉しかった。彼らは二年前の個展にも来てくれたのだけど、その時はすれ違いで会えなかったのだ。その日電車の人身事故が原因で、僕はギャラリー到着が大幅に遅れたと言う事情だったと今日思い出した。

昨日に引き続き鮭TプロジェクトスタッフのKYちゃんが、友人のSネエと一緒にやってくる。MK夫妻が帰った後はしばらくお客さんが途絶え、お二人とじっくりいろいろな話をした。ヒッピーが卒論のテーマと言うユニークな視点を持つSネエの話が興味深く、突っ込んで話を聞いてしまう。少々日差しが弱くなった3時頃から次々とお客さんが。OTさんは映画の助監督。いつもながら飄々とした感じで現れた。ギャラリーの近所に定番のロケ地が何カ所かあり、場所はすぐわかったそうだ。ギャラリーに来るのに意外と迷う人もいる。パントマイマーのHFちゃんは、初日に来るつもりだったが道に迷い、ついにその日は諦めたそうだ。とは言っても、そう難しい道ではないのでお気軽にどうぞ。そのHFちゃんのご友人がお二人居らしていただいた。奥様と登場したMM氏は結構長いおつきあいの出版社社長。しばらくご無沙汰していたのだが、相変わらず元気そうだ。彼が主宰するS社は僕のこれまで唯一の絵本「幻の鳥ガーニーズ・ピッタ」の版元でもある。この絵本の原画は来週から追加展示する予定です。昨日来てくれた彫刻家OTさんから熱烈所望して頂いたので。山仕事仲間のOMさんも奥様と一緒に来て頂いた。前後して地平線会議仲間のWH氏と奥方のK子ちゃん。さっきまで閑散としていたのに突然人が一杯になってしまったので、応対が悪くなってしまい、済みませんでした。OMさん御夫妻はいつの間にか帰ってしまい、挨拶が出来なかったのが残念。人の波はまだまだ続く。地平線会議代表世話人のEYさんと、そのパートナーのKSさん。KSさんは読売新聞の連載「銀幕一刻」に大胆にも僕を起用してくれた恩人でもある。

「望星」編集部のTKさんは展示の資料を届けに休みなのに出て来てくださった。地平線仲間のKSさん。長年お世話になっているファンキーな歯医者さんのSS先生。高校の同級生Tちゃん。その後に来たWJ君はTちゃんとはすれ違ってしまった。そして中学時代の同級生MK。さらには山仕事仲間の若い友人三人組(でもたまたま揃っただけですが)、アフリカ帰りのAくん。ランナー修行中のNちゃん。天然少女Aちゃん。差し入れを持って来てくれたのはすごく有り難いけど、ガリガリ君(アイスキャンデー)を二つってのはどうかなー。食べきれないし、置いとけないし。

ギャラリークローズ後、旧友MKと飲む。間際に来てくれた山仕事仲間の若者三人も一緒で、なかなか珍しい組み合わせだ。歩いて原宿通りまで行くと、ちょうど御神輿が最後の締めに入るところだった。青山熊野神社の例大祭だ。揃いの法被を着て勇壮に声を張り上げる担ぎ手達の姿はカッコいい。隣にいたAちゃんは「えー、御神輿をこんな近くで見るのは初めてー」と嬉しそう。彼女は子供の頃長く海外に住んでいたから、あまり目にする機会がなかったのかもしれない。神輿を担いで法悦境に入っている人々の心意気は多分何十年も前から変わらないだろう。見ていると原宿通りの今風の商店街の影がスーーッと薄くなって、昔の古い町並みが見えるような幻想に襲われるほど。「若者の街原宿」という表に貼り付いたイメージの奥に、地域共同体の姿がまだ根強く残っているんだなー。なんだか目からウロコが落ちた気分だった。

神輿を見ていただけでもちょっと場の興奮が移った状態で原宿通り沿いの庶民エスニックという感じの店に入る。中華風かなと思ったけど、クジラの立田揚げだとか、ダチョウの刺身だとか、バリエーションの豊富な店だった。教育者である友人MKと若者達は初対面だし、どんな飲み会の場になるのか見当もつかなかったが、お互い話題をどんどん膨らませて話が途切れなかった。普段もっと若い世代とつきあっているMKはさすがだけど、20代後半の若い友人達もなかなか会話がうまい。普段山で見ている姿とは違う一面が見えて面白かった。 3時間くらい飲んだところで腰を上げようとしたら、ちょっと威勢のいいお姉さんがふらっと近づいて来た。祭りに参加していた地元の方で、いい具合にほろ酔い気分の様子。「あんたたち帰るのはまだ早いよ、もっと飲みなさいよ(祭りなんだから)」と言って、お店の人に「この人達もう一杯づつねー」なんて陽気に注文したりしてる。なんだか地元の飲み会に紛れ込んだような気分。Aちゃんは「えー楽しいですねー。お店のお客さんに勝手に注文されるの初めてー」とはしゃいでいる。まあ勢いだからまだ飲んでも良かったのだけど、そこはオトナのMKが、お姉さんが向こうに行った合間に精算し、お開きとなった。どこか地方の居酒屋で飲んだような不思議な時間でした。

明日はギャラリーの定休日でお休み。皆様、また火曜日以降よろしくお願いします。

カテゴリー: 日記 | 一息つきましょうねー はコメントを受け付けていません

びびった

9月17日(土)

ギャラリーへ出勤(?)前にカミサンが働くK女子校に向かう。今日明日と文化祭なのだ。カミサンの職場に入るのは初めて。いくら文化祭とはいえ、女子校の文化祭にオジサンが一人で行っていいものだろうか?まあ、現実的には生徒のお父さんと思われるだけだろうけど、ちょっとドキドキしつつ門をくぐる。見とがめられる事もなく受付を通れた。いくつか展示を見せて頂いたが、美術作品展のレベルの高さにはビビった。デッサン力もずいぶん高く、見応えがある。中でも自画像を描いたコーナーに足が止まった。自分を突き放して描くその潔さ、力強さに感心、感動。生徒達の才能はもちろん、指導教諭の教え方が的確なんだろうなあ。それで俄然他の展示にも興味を持ち、ちょっと寄るだけのつもりが、1時間半近く滞在してしまった。

連休初日の土曜日なので、この二日間よりも沢山の人が来るカモと思っていたのだが、今までで一番人が来ない。とはいえ、当初はギャラリーでずっとヒマしてるはずと想定していたのを思い出し、これまで出来ていなかった解説文の添付を初めた。今日の一番乗りはギャラリーのご近所に住む方だ。N県に住む僕の友人FKさんの、さらに友人から情報が回って来たと言う。情報は勝手に一人歩きしているねー。続いて小学校時代からの友人MKが。滅多に会わないのだけど、会えば昔と同じに話せるのが幼馴染み。静かなギャラリーでゆっくり絵の説明をさせてもらった。そこへ地平線会議の仲間でネパール語教師のHKさん夫妻が登場。今日は代々木公園でネパールフェスティバルがあり、そこに向かう途中に寄ってくださった。地平線会議は人を呼ぶのか、地平線仲間でかつ品行方正楽団というバンド仲間のKちゃんがやってくる。手渡された花束は「縄文」というお題でアレンジしてもらったそうだ。「縄文人みたいな絵描きさんに渡すお花って言って作ってもらったんですよー」。僕は楽団のバンマスなんだけど、縄文人バンドだったのね。さらに地平線会議ジャーニーランナーのMKさん、チリに単身赴任しているKMさんの奥方Kさん、地平線彫刻家のOTさんも登場し、その前から来ていた元歌舞伎役者のYKさんと盛り上がる。さらにイラストレーターのNPさんとお母上のTYさんが。今日もイラストレーターが来てくれたー。三日連続だ。

なんだかんだで4時間半滞在(!)したKちゃんが名残惜しそうに帰ったのと入れ違うようなタイミングで、今回販売している「南部鼻曲がり鮭Tシャツプロジェクト」のスタッフKYちゃんがドアを開けた。住んでいる長野市から駆けつけてくれたのです。お客さんがTシャツを買いそうな素振りがあると、KYちゃんがスッと寄って行って趣旨を説明してくれる。やっぱり当事者は説得力が。彼女が来てからTシャツのお買い上げが増えた気がする。KYちゃんからはオリジナルのローソクをいただいた。長野県内在住のローソク作家に、僕の絵のイメージを伝えて作ってもらったそうだ。様々な色が混じり合ったファンタジックなこのローソクもギャラリーに飾ってあります。これで停電しても大丈夫!山仕事仲間のMYちゃん夫妻は自転車で登場。昨日さんざん飲んだ高校時代の友人KTも来てくれてTシャツお買い上げ。KYちゃんに聞いてわかったのだけど、今回販売している6色のうち、ボルドーと言う紫色の生地はこの個展限定色で、10枚しかつくらなかったそうです。

ギャラリークローズ後、地平線会議の友人TTさんと千駄ヶ谷駅付近で一杯。TTさんとも長ーーーい付き合いだけど、サシで飲んだ事はあまりなかったかも。いつもと違う話をいろいろ聞けた。人は本当に面白い。

カテゴリー: 日記 | 2件のコメント

ハチ公バス

ギャラリーヒッポの目の前にバス停があります。この地域のコミュニティーバス「ハチ公バス」の停留所です。バスの車体に渋谷のシンボル「ハチ公」のイラストが描いてあり、「可愛いので子供達にも人気なんですよ」(ギャラリーオーナーの加藤さん)とのこと。

ギャラリー前の停留所名は「神宮前二丁目」です。千駄ヶ谷駅前の「千駄ヶ谷駅」停留所から乗ると、三つ目。料金は100円なので、もしタイミングが良ければラクラクにギャラリーの目の前に到着できますよー。

ハチ公バスのホームページは以下です。各停留所の時刻表が載っています。http://www.fujikyu.co.jp/fujiexpress/hachikobus/route.html


カテゴリー: お知らせ | ハチ公バス はコメントを受け付けていません

日をまたいじゃった

9月16日

今日はギャラリー終了後、高校時代の友人達が集まって飲み会を開いてくれた。軽く、のつもりが結局いつも通りしっかり飲み、帰りの電車の中で日をまたいじゃった。気の置けない仲間達と一緒で軽く行けるわけは無いか。

朝千駄ヶ谷駅からギャラリーヒッポに向かう下り坂の途中で、前を歩く特徴的な歩き方の男がいた。きょろきょろしている後ろ姿は、紛れもなく友人のIT氏。かれこれ20年前、モンゴルで一緒に4ヶ月起居をともにした仲間だ。今は大阪に住んでおり、今日は出張に合わせて来てくれることになっていた。というわけで坂の途中で合流して同伴出勤。さすがに二日目の出足は緩やかで、しばらく二人きり。彼にゆっくりと絵達の説明等をし,その後お互いの近況報告。そこへやってきたのは、我々二人のモンゴル時代の親玉だったEYさん。もちろん偶然なんだけど、なんと素晴らしいタイミングだろう。その後もお世話になったデザイナーの方と長年の友人である編集者の女性が居合せ、二人の共通項が仕事に発展しそうな気配があったり、僕の母が来ている時に、母もよく知っている小学校時代からの友人がたまたま尋ねて来たりと、シンクロニシティがポチポチッと発揮された一日だった。僕はかつて一時期、広島長崎の被爆者の手記を朗読する会を数年やっていたことがある。その時のお仲間の女優おばさま四人組が来たときは、今回展示している読売新聞社の連載「銀幕一刻(映画の紹介コラム)」の話題でおお盛り上がり。しまいには展示そっちのけで映画談義になって、しばし会場が”井戸端”と化した時間帯も。お客様の合間にはまたもやお花が二鉢届き、会場はかなりお花畑化しております。

午後の間を縫って、ギャラリーの近くの商店街をほんの5分くらい歩いた。面白そうな小さなお店がポツポツとあり、どこも興味をそそる場所だった。神宮前(ギャラリーの住所付近)はなかなか奥深い。とりあえずはギャラリーはす向かい角にある謎のお店に一度は入ってみたいなあ、誰か入ってみて欲しい。そういえば初日に来て頂いた和太鼓仲間のUYさんが、ギャラリーの右はす向かいのカフェのトイレが素晴らしいと教えてくれました。ちょっとエスニックなお店です。僕はまだ未体験ですが、良かったら探検してみてください。

終了間際には高校時代の仲間5名が集まってくれた。ちょうどその時会場にいたのは、5年振りに再会したイラストレーターのOTさん。このブログで前にも書いたように、農学部出身の僕はイラストレーターの知人は数少ない。彼女はそのレアなお一人だ。以前会った時にはまだ学生だったが、しばらく見ないうちに立派に独り立ちして絵を描いているようで頼もしい。クレパスを使った面白い技法を教えて頂き、その上ちょうど持っていたイラストを見せて頂く。面白い。仲間達も皆感心しきり。

ギャラリーから15分くらい歩いた原宿(裏原?)通りの一角で仲間達と飲む。仕事の都合でギャラリーには来られなかった仲間も二人合流し、賑やかなミニクラス会になった。ここで全く忘れていた事を30数年振りに思い出す。バレー部で活躍していたKTと、ちょっと変わり者だったFKと、僕は一緒に大学受験をしたのだ。その際にKTの父親の会社の寮に泊まったのだった。そういえば、泊まった場所の風景が頭に浮かぶ。あれはKTのおかげだったんだなあ。一緒に受験した事すら忘れていた。その年、三人とも不合格となり、晴れて浪人生となった。翌年、KTはG大に、FKはT大に。そして僕はH大に進んだのだった。その後のKTの波瀾万丈な人生のお話は、まさにドラマ化したいくらい面白い(失礼)ものだった。半世紀以上生きるとそれぞれ物語があるもんだなあ、と今さらながら実感した。

カテゴリー: お知らせ | 日をまたいじゃった はコメントを受け付けていません

初日ご来場ありがとうございました

9月15日

6時に起きて今日飾り付けるもの等の準備。まだ持っていくものがあって、結構な大荷物になってしまう。10時を回った頃にギャラリーに到着。今日も夏日という予報で、すでに日射しは強い。ギャラリーではお世話になっている仕事関係や友人から鉢植えがいくつか届いており、会場に花を添えて頂きました。植物の緑は偉大です。昨日の準備で賑やかに配されていた額達がいっそう映えるし,気持ちも和む。早速開場前の最後の準備にかかった。実はまだキャプションや、売り物の本や手ぬぐい等の値札すら出来てなく、バタバタと作っていく。連日お手伝いしてくれているYIちゃんが今回のために作った絵はがきを持って登場。なかなか面白い。僕の描いた絵の中から彼女がセレクトしたものをパソコン上で合成した作品だ。コラボ作品として面白い試みだと思う。ちなみに会場に飾っている招き猫の座布団も彼女の作品です。

「開場まであと5分ですね」とギャラリーオーナーの加藤さんがいつものように静かにおっしゃったときはちょっと緊張した。ドキドキと言うのではなく、ちょっと心臓がヒヤッとした感じ。ショウウィンドウのカーテンを開け、ウエルカムボードを外に出すだけなのだが、なんだかそんな感じが不思議だった。もちろん、デパートと違って開けたら人がなだれ込んで来るわけもなく、広いショウウィンドウから中が見えるようになっただけ。なんだけど、ちょっと晴れがましい気分が一瞬感じられる。初日オープン第一号のお客さんが来たのは15分くらい経ってからでした。すっとドアを開けて滑り込んで来たのは著名なイラストレーターのHEさん。僕は同業者の知人が少ないのだけど、口開けが同じイラストレーターの人で嬉しい。画材についてとか、屏風絵のような大きな絵の制作について等お話しできました。 その後次々と友人知人が訪れてくださる。皆さんゆっくり見て行ってくださる方が多く、会場にいつも人がいる感じがすごく心地いい。ほとんどは友人とか知り合いだけど、たまに通りがかりの人が入ってくれるのもことさら嬉しい。類は友を呼ぶ(?)のか、お客さん同士が話し込む姿もあって、こういうサロン的な雰囲気になるといいなーと思っていた通りです。会場の広さがちょうどいいのかもしれない。

今日何度か指摘されたのは、「長野さんが説明してくれて絵の意味がよくわかった」という言葉。今回展示している手ぬぐいの原画は特に、隠れ数字とか絵文字等、ただ見ただけではわからない遊びを入れてあったりする。そういう解説を作品につけて行くつもりだったのに、間に合わなかったのでした。出来る範囲で追加しようとは思いますが、なるべく在廊し、直接解説するようにします。

予定通り7時にギャラリーが閉まり、千駄ヶ谷の駅近くでYTさんとTSさんと三人で一杯。ビールがやけにうまかったです!!お二人は僕が一年だけ勤めた事のある編集プロダクションでお世話になった先輩で、かれこれ30年くらい前からのおつきあい。久しぶりだったけど話は多岐に渡り、なんだか政治談義まで交わしてしまった。

結局本日来て頂いた延べ人数は30名弱くらい。暑い中、本当にありがとうございました。明日もオープンから夜までずっと在廊する予定です。

初日クローズ間近

そろそろ締めましょうか…

 

 

カテゴリー: お知らせ, 日記 | 2件のコメント

できたー

9月14日

やったーできたー。やれば出来る子だったー。ギリギリセーフで会場作りがほぼ終了しましたー。荷物一式運搬から始まり朝から夕方までびっしり手伝ってくれた”ランナー”OKちゃん、お手伝い三日目突入の”現場監督”YIちゃん、やればすごく出来る”マネージャー”AHちゃん、頼もしいオールマイティーSH君、いつもいつもお世話になってばかりの”親方”MG君、最後にびしっと決めるハイセンスのダンディーTE君、ポスターとDVDソフト制作をしてくださった”師匠”MJさん、ありがとうございました。そして多分ギャラリーヒッポ史上前代未聞(?)ではないかと思われる(TBSラジオ「キラキラ」を聞きながらの)ドタバタした会場作りを辛抱強く見守ってくださったギャラリーオーナーの加藤好美さま、感謝します。これを読んで下さっている皆様、今回はイニシャルトークが多くて済みません。総展示点数…明日確認しますけど多分45点くらいかな。南部鼻曲がり鮭Tシャツプロジェクトから、色とりどり(7色も!)のTシャツも届きました。明日はYIちゃんプロデュースの絵はがきも登場予定です。

明日、ハナタレ展オープンです。

追伸:前日なのに早くも今日から友人のMRさん(一昨年の百顔撩乱展でも一番乗りでした)や、知人の知人Oさん、そしてY新聞社のTYさんに来て頂きました。ありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ, 日記 | 2件のコメント

画伯、無事会場に向かいました

このブログ(サイト)の管理人・もへじ堂の丸山(mar)です。「遙かな道か……」「なんとか一筋の光が」などという直前の日記を読んで心配していた方も多いと思いますが、今朝ほど画伯がわが家にやってきて、ビデオ上映用のモニターや今回の案内ハガキを拡大プリントしたポスターなどを引き取って会場に向かいました。今頃は設営で大忙しのことでしょう。どんな展示になるのか、楽しみです。

もうちょっと事前に余裕があれば、作品をスキャンしたり、プリントしたりできたのですが、締め切り過ぎないとアクションを起こせない画伯なので、仕方がないですね。ビデオも、2年前の個展以降の一部作品を足すだけでせいっぱいでした。

今後はこのブログや本体のもへじ堂で、画伯の作品を紹介していきたいと思います。なんらかのかたちで販売も考えているので、作品を手元に置いておきたいという方は、楽しみにしていてください。

カテゴリー: お知らせ | 2件のコメント

なんとか一筋の光が

地平線通信に描いた絵

9月13日(火)

明日はいよいよ搬入日というわけで、今日も朝から友人のYIちゃんが手伝いに来てくれる。カミサンも今日はたまたま仕事が休みなので、3人でコツコツと準備にいそしむ。YIちゃんは昨日一日の修行(?)ですっかり額装のコツもつかみ、現場監督として指示をしてくれるので心強い。僕は絵の紹介のための資料探しやその他でバタバタと駆け回っては埃をたてていた。早い午後には昨日あれ程やって塗りきれなかった板の色塗りもなんとか終わり、少しずつ展示の感じが掴めてくる。午後2時半頃には友人のAHちゃんもバイクで駆けつけてくれて、作業場は一層賑やかになる。「今日が搬入日の一ヶ月前ならホントに楽しいのにねー」とAHちゃん。僕にそんな計画性があればもっと別の人生を送っていたかもしれない。

今日は一日真夏が戻って来たように暑かったが、それでも夕方の風は涼風で、夜は虫の声が秋の気配を運ぶ。夜7時頃になってようやく額装がほぼ終わった。数えてみるとかなりの点数だ。会場のスペースを考えると多すぎるかもしれないが念の為と思っておこう。まだ展示のキャプション等が出来ていないけど、なんとか先は見えて来た。メールをチェックすると、信州の友人KYちゃんから一通。 彼女からの依頼でデザインしたTシャツが好評だという。9月初頭に完成したばかりなのに、累計発注数が800枚近くなったとのこと。あのデザインのおかげと聞いて、今日の疲れが少し和らいだ。このTシャツ原画はハナタレ展でも展示します。東日本大震災被災者支援の目的で作られたもので、ギャラリーのご理解を得てTシャツ自体も販売する予定です。詳しくはリンクをご覧下さい。

実はこれからまだ絵を一枚書かなくちゃならない。先日電話取材したKY君の紹介をする「地平線通信」用の絵なのだが、通信の印刷発送日が明日なのです。またもギリギリ。まだ眠れない。

カテゴリー: 日記 | なんとか一筋の光が はコメントを受け付けていません

遥かな道か…

9月12日(月)

ああもうこの文章を書き終える頃には日付が変わってしまうだろうな。今日は朝から友人のYIちゃんが手伝いに来てくれたのに、まだまだ搬入準備完了までの道は遠い。気も遠くなりそう。彼女には額装等いろいろとお願いし、その間に僕はテキパキと諸準備を整えて行くはずだった。まずは絵を張り付けるのに使う板に色を塗り始めたのだが、気が付くと結局半日色を塗っているだけ。日が傾いて来た頃、YIちゃんがふと「りょうさん、あなたは朝からそれしか仕事してないよ。わかってる?」とやさしく言う。ガーーン。来客があったり、電話があったり、洗濯もしたりといろいろこなしたつもりでいたが、準備仕事はこれだけかっ!しかも板に単色の絵の具を塗るだけだから、サルでもできる仕事だ。なんとこれでは僕がYIちゃんのアシスタント(それもかなり洟を垂らした級の使えない奴)ではないか。バカバカ俺の馬鹿。さすがはハナタレイラストレーターだ。いつも道が遥かなのも当たり前。どっとはらい。

カテゴリー: 日記 | 2件のコメント

映画と山仕事

9月11日

「銀幕一刻」と言う映画紹介記事を読売新聞夕刊で連載しているのですが、昨日はそのネタに映画を見ました。邦画「探偵はBARにいる」とドイツ等合作映画の「パレルモシューティング」の二本。前者は札幌ススキノが舞台のサスペンス(?)。主演の大泉洋は札幌を拠点に活動する役者だし、原作小説の東直己も札幌在住の作家という、札幌発信の映画。僕は学生時代を札幌で過ごしていたので、作品自体にはもどかしいところも多々目についたけど、札幌びいきの目で楽しめた。高嶋政伸が悪役で出演しているのだが、その役づくりが強烈で印象的。後者の映画はドイツのヴィム・ベンダース監督作品。何と言うか、作品のテンポがすごく気持ち良くて、冒頭から安心して、紡がれる世界に身を委ねられる感じがいい。主演俳優も適役だし、助演女優のジョバンナ・メッツジョルノが美しい。なにより、死神を演じるデニス・ホッパーのこの世のものならぬ存在感(?)が圧倒的だ。昨年故人となったのを知っているだけに余計そう思う。

今日は森林ボランティアの活動日だったので、朝からフィールドの八王子市内の山林へ。昨夜我が家に泊まった友人のMK嬢と、カミサンと三人連れ立って現地へ向かう。秋以降の作業のための技術講習会だが、作業後のBBQの魅力もあってか参加者が多く、子供を含めた総勢23名。ヒノキを伐り倒す作業を皆でおさらいしながら行ったのだが、倒した木が別の木の二股部分にハマってしまった。これを外すのに一苦労。様々な技術を試みたおかげで、予想外にいろいろな勉強ができたけど。ようやく伐り倒した木を市場に出した場合を想定して値段を算定してみると、なんと一本(長さ3mで先端の木口直径16センチ)700円ほど。わかってはいたけど汗を流して伐った木をあらためてこう評価されると考えさせられる。2時頃からBBQ。天気もよく涼風も吹く尾根上でしばしの極楽体験。早めに下山したので帰宅後仕事をするつもりだったが、アルコールのせいで強烈な眠気に勝てず、9時過ぎ早々にダウン。

カテゴリー: 日記 | 2件のコメント