粘菌

亮月幽森日記

 こんばんは。亮月幽森展、4日目が終了しました。肌寒かった昨日から一転して、暖かい一日…だったようですね。ギャラリーにずっと籠っているので余り外気温がわからないのです。今日も20名程の方にご来場いただきました。ありがとうございます。

 会場に入ると正面に大きく印刷したイラストが2点飾ってあります。その一点は主人公の猫が食中毒で苦しんでいるシーンを描いています。ひっくり返っている猫の回りには何だか不思議な図形がいろいろと配されているのですが、これはなんでしょう?「山の幸がころがってるんでしょ?」「ワイングラスみたいのがいっぱいあるよね。このネコはお酒を飲み過ぎて苦しんでるのかな?」など、いろんな感想を聞きましたが、実はこれ、《粘菌(ねんきん)》と言う生き物をモデルに色や大きさを誇張して描いたもの。アメーバと菌類の中間的な生き方をする粘菌は、1ミリ以下の大きさで、実に多様性にとんだ形をしてます。たまたま家の本棚にあった『粘菌』という写真集を開いたところ、シュールレアリスムの絵画のような奇妙な造形に惹き付けられました。よーし、ネコが菌にいじめられてるというシーンの象徴として粘菌を配役しよう!と思いついた次第。

 写真集『粘菌』に収められた写真を撮ったのは友人のカメラマン、伊沢正名さんです。伊沢さんはキノコや粘菌など極小の世界を捉えた写真で一世を風靡した写真家です。今は《糞土師(ふんどし)》と自称して、人が生命循環のサイクルに入るための手段としてのノグソ(野糞)を哲学的背景を説きつつ伝導する使命に殉じています。

 友人とはいえ無断でイラストをモチーフにしていたので、会場に来てくれたらいいなーと思っていたところ、本日ご本人が来てくれました。もちろん伊沢さんは絵を見てすぐ、「あれ? なんでここに○○菌がいるの?」と喝破。さすがです。今回描いた絵は、月とネコというテーマ柄、どうしても夜のシーンが多くなるのです。でもそればかりだと全体が暗くなる。どこかに暖色系の色を入れたいとそれぞれの絵の色彩を考えているのですが、この粘菌の絵はうまく暖色系を入れ込めました。伊沢さんの素晴らしい仕事に感謝です。

 明日はいよいよ最終日。閉廊は5時になります。

Posted by 亮之介長野