「流西遊影展」の会場の模様を、写真で紹介します。まだオープン前の風景なので、今後、いろいろと手が加わるかもしれませんが、とりあえず。
▼扉を開けてみたところ、全景。こんな感じです。
▼入ってすぐ左、道路に面したショーウィンドウには、立体作品「猫琵琶法師」を展示。周囲に立つ猫武者や猫尼は、壇ノ浦のくだりを聴く平家の霊を表しています。
▼「猫琵琶法師」は、稲ワラを三つ編みにした芯に和紙を貼り重ねて形成。表面の文字は「耳無し芳一」をイメージし、明治時代の教科書に使われた『論語』と『小學読本』のページを貼り込んであります。
▼
▼センターのテーブルでは、「猫武者マグカップ」と2種類の「絵葉書セット」を販売。
▼左側の壁面に並ぶのが、「旅の絵日記」。須磨、一の谷、屋島、宮島、壇ノ浦を巡って描いたスケッチに着色し、文章を添えました。
▼
▼左奥の壁面に並べたのが、今回のメイン作品。西へと追われゆく平氏のイメージを膨らませて、水彩画を8枚描きました。
▼下の棚に並べたのが、今回の旅で撮影した写真。コンパクトカメラなのに意外と表現力に優れていて、土地の表情をしっかりと記録してくれています。
▼正面には、水彩画のうちの「朝霧の蹄音(つまおと)」を大伸ばしのプリントで展示。その脇にもメイン作品の「天の階梯(一の谷)」と「八百年の沈黙(壇ノ浦)」を置きました。下にあるのは、マグカップ用に描いた猫武者「平猫盛」と「源猫朝」です。iPadのスライドショーで、過去の作品を紹介しています。
▼右奥のコーナーには、月刊『望星』の表紙絵と、読売新聞で連載中の「銀幕一刻」、さらに1点だけですが、『地平線通信』の案内イラストの原画を展示。読売の記事も手に取って読んでいただけます。
▼入って右側の壁面に並ぶ三つのブロックの一番奥には、リョウノスケの実妹ミホ(イラストレーター)の作品『もも琵琶』を展示。友人である薩摩琵琶奏者・榎本桃香さんの肖像画です。彼女の演奏を聴いたことで、今回の展示の方向が決まりました。
▼真ん中のブロックでは、今回撮ってきた写真を大型モニターでスライドショー展示しています。上にあるのが、今回の絵地図『流西遊影図会』。反対側の壁にも大伸ばししたものが貼ってあります。額装で赤の縁が隠れてしまっているのが、残念。
▼入ってすぐのコーナーには、絵師敬白とプロフィールを展示。芳名帳が置いてありますので、お名前をどうぞ。
▼入口横のショーウィンドウを外から見たところ(広角レンズの歪みで、窓枠が曲がって見えています)
▼以上、時計回りで会場を紹介しました。会期は9月28日(土)から10月6日(日)です。10月2日(水)はギャラリーがお休みなので、ご注意ください。みなさまのご来場をお待ちしています。